20250213 能登海洋水産センター情報〜別館調査&ハウス打ち合わせ&根元から倒木ならぬ落木&沖縄土産!〜
令和6年能登半島地震。
令和6年 奥能登豪雨。
お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。そして、復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。あわせて、あたたかいお言葉をくださった皆様、改めてお礼もうしあげます。余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250213
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.9 11.3 8.5
九十九湾海水 29.0 10.6 8.5
井戸水 1.2 12.8 5.8
気温 2.3
水道 7.1
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、永見技官、上畠技術補佐員休み
施設課八田係長と業者さん達が朝から別館の調査。
お昼から、八田係長とハウス業者さんと打ち合わせ。










アヒャ君が、倒木に気がついてくれました。

敷地内に入り込んでいる。
地権者の方には明日以降、役場から連絡していただきます。
今の所、貯水タンクなどは問題なさそう。


地震、大雨、融雪で地盤が緩んだか?
小木石を切り崩したところで育っていたみたい。
このような場所に、まだ木がたくさんあるので、、、頭が痛い。
写真ではわかりにくいですが、直径30cm、10m強はある木です。

根元から落ちてる。
完全に落としてから、切らないと、巻き込まれそう。
処理してくれれば、いいけど、、、。


育成中のヤマメ→サクラマス
久しぶりに1尾死亡。
完全に銀毛。
約300g、、、やばい、全然小さい。
年末から年始、忙しすぎて、馴致、遅延、、、、。
5月中に800gは無理かな、、、ショック。

沖縄旅行に行かれていた背戸事務補佐員からいただきました。
美味しい!!
背戸事務補佐員、いつも誠にありがとうございます。
