能登海洋水産センターは、水棲生物の神秘解明を行うとともに、生産現場と交流し、地域ひいては世界に貢献できる人材育成を目指します。
Research60 「持続可能な水産技術を能登から世界に発信」
能登海洋水産センターは、「海洋生物資源の基礎及び応用研究を行う学生及び研究者の拠点として、海に隣接した滞在型の教育研究環境を提供するとともに、水産資源確保技術の高度化のための研究を推進し、新技術・新産業を創出できる人材の育成に資すること」を目的として、能登町と金沢大学の協働により整備され、2019年4月に開設されました。

ブログ見るには、写真かタイトルをタップしてください。
- 20250421 能登海洋水産センター情報〜桜峠の桜、あと数日か?&ヤマメサンプリング〜
- 20250420 能登海洋水産センター情報
- 20250419 能登海洋水産センター情報〜能登で2年生に対して生物水産学実習1がありました。海岸清掃ありがとうございました。〜
- 20250418 能登海洋水産センター情報〜ヒラメ着底前〜
- 20250417 能登海洋水産センター情報〜取水管交換その2&一昨日全メスニジマス卵到着〜
- 20250416 能登海洋水産センター情報〜大荒れの取水管交換:臨海実習場小木曽技官(文部科学大臣表彰受賞、おめでとうございます)&鷹巣技術補佐員ありがとうございました。寺田ポンプさん来所&永見技官 全国大学水産実験所長会議から功績賞受賞〜