能登海洋水産センターは、水棲生物の神秘解明を行うとともに、生産現場と交流し、地域ひいては世界に貢献できる人材育成を目指します。
Research60 「持続可能な水産技術を能登から世界に発信」
能登海洋水産センターは、「海洋生物資源の基礎及び応用研究を行う学生及び研究者の拠点として、海に隣接した滞在型の教育研究環境を提供するとともに、水産資源確保技術の高度化のための研究を推進し、新技術・新産業を創出できる人材の育成に資すること」を目的として、能登町と金沢大学の協働により整備され、2019年4月に開設されました。

ブログ見るには、写真かタイトルをタップしてください。
- 20251103 能登海洋水産センター情報〜能登へ帰る。気温11.9度&海水温19.7度〜
 - 20251102 能登海洋水産センター情報〜機器使い方を習うため母校(院)へ〜
 - 20251101 能登海洋水産センター情報〜理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」参加&When in Rome, do as the Romans do&機器チェック〜
 - 20251031 能登海洋水産センター情報〜永見技官出張中&理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」準備〜
 - 20251030 能登海洋水産センター情報〜サクラマス弁当今日まで発売。次回は来月12日&テレビ金沢のズーム取材&後輩が町野川で調査&永見技官出張中〜
 - 20251029 能登海洋水産センター情報〜サクラマス弁当明日も発売&中日新聞の電話取材&後輩が町野川で調査&永見技官出張&外気温9.3 度、海水温20.5度〜
 









