20250924 能登海洋水産センター情報〜長い1日だった:アヒャくん納税&春見先生帰宅&ケニア大使と対談&和田学長・長谷部副学長・ケニア大使と対談〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
どうぞお気をつけくださいませ。
20250924
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 31.2 26.8 6.4
九十九湾海水 30.1 26.9 6.0
井戸 0.9 14.1 6.5
気温 22.9
水道 23.2
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み
本日、春見先生を能登空港に送迎。
その後、アヒャくんの過去の納税なしで、朝イチの輪島税務署へ。
親切にご対応いただいた職員の方々に感謝です。
しかし、自己申告は日本人でも厳しいのに、母国語のサイトがない留学生には難しいかと、、、。
色々と考えさせられるここ数日でした。
そして、センターに急いで戻り、魚や水回りの確認。
その後の世話は永見技官にお願いして、今度は、角間へ。
ニュータイプの赤1缶と黄1缶で、集中!
*結論、オリジナルが一番良い。
里山海道、渋滞で、どうなることやらと思ったけど、2時間30分で無事到着。
そして、水産業について、ケニア レモシラ大使 と対談。
院同期の山崎先生も同席してくださり、学生時代、ケニアで調査していた同期の話も少を紹介させていただきました。
*本対談、このウェブサイトを見て、ケニア大使館から連絡があり、実現となりました。
自身の健忘症への戒めのためのこのブログも、外部の方への紹介に、少しは役にたっていると思いました。
来月以降、落ち着いたら、変更しなければいけないところを、理工卒業生に修正依頼して変更してもらいます。
遅くなって申し訳ございません。
その後、大学とケニアの関係、今後の交流について、和田学長・長谷部副学長そしてレモシラ大使 が対談。
この場は、同席のみ。
対談後、復旧工事トラブルについて、和田学長・滝波理事と面談。
その後、学生課にアヒャくんについて報告、施設課で復旧工事トラブルについて打ち合わせ。
長い1日で、帰宅後、即睡眠。
気づいたら3時。
業務処理をして現在に。
今日明日は、金沢で集中講義。
なんだか、バタバタでした。







能登空港
秋になってきました。

金沢港
今日は長い1日だった。
