20250728  能登海洋水産センター情報〜3年生の実習で角間へ〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。

余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

鹿児島県十島村,長崎県の皆様。

どうぞお気をつけくださいませ。

20250728

能登海洋水産センターの水質です。 

濾過海水 32.0   27.9   6.3

九十九湾海水  30.8   28.9    6.1

井戸 1.2    14.6    6.7

気温 35.2

水道 22.6

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、私、朝チェックしたのち、ワムシを持って、角間へ。

3年生の実習です。

カリキュラム上、連日で実習する場合、月&火曜の午後、そして水曜1日しか空いておらず、なかなかタイトです。

そして、この時期は、成熟している魚がほとんどいなくて、、、実習内容が大変です。

前日に、永見技官とアヒャくんに、実習に関する用意を手伝ってもらいました。

誠にありがとうございます。

珠洲道路、能登町内、綺麗になってます。

里山海道

アスファルト舗装ですが、まだまだ左右、上下の道。

時速40kmでも、段差で飛びます。

わかりにくいですが、ぼこぼこしています。

酷暑の中、工事してくださっています。

誠にありがとうございます。

AIで誘導。

先鋭的!!

あら、、、でも大渋滞。

人による誘導

こちらはそんなに混んでいませんでした。

酷暑の中、お疲れ様でございます。

角間にワムシ持っていきました。

海水も持っていきました。

*いずれも流さないようにして、使い終わった海水は、ほぼ回収しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です