20250718  能登海洋水産センター情報〜チラー設置&期日前〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。

余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

鹿児島県十島村の皆様。

どうぞお気をつけくださいませ。

20250718

能登海洋水産センターの水質です。 

濾過海水 32.2  24.5  7.8

九十九湾海水  32.0  25.9  7.1

井戸 1.2  19.2  6.4

気温 32.0

水道 23.1

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、今井技術補佐員休み。

井戸2 アユ水槽

別館。

床レベラーが落ちた製氷機。

勝手に剥がされていた、、、しかもカッターで。

傷が、、、

業者のホースは綺麗

センターのホースは汚い。

相変わらず、使われている。

接続変えるのが面倒だからかと思うが、汚さないでほしい。

本館。

信頼している石川産業さんにお手伝いいただきました。

床の隙間に詰めていたものが、地震の影響で落ちていた。

*この詰め物があれば、別館、床レベラー、落ちないのでは?と思いました。

チラー設置。

電気系を接続してもらいました。

そして、永見技官と上畠技術補佐員が設置してくれた井戸水の管に接続。

ガンガン冷えてる。

素晴らしい。

電気代は高そう、、、。

しかし、地球沸騰化には敵わない。

ヒラメも高温に耐えられず、毎日、親個体がバタバタ、死んでしまってます。

こちらも、冷やさないと。

作業後、私用で外出。

休み前に、期日前投票。

金沢沖。

漁火。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です