20250715  能登海洋水産センター情報〜施設課八田係長が来られました&別館の傾斜を確認〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。

余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

鹿児島県十島村の皆様。

どうぞお気をつけくださいませ。

20250715

能登海洋水産センターの水質です。 

濾過海水 32.2 25.2 6.4

九十九湾海水  32.0 27.0 7.0

1.2 18.6 6.5

気温 29.7

水道 21.1

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、上畠技術補佐員休み。

北海道から、ヨシノボリ到着。

残念ながら、、、

夏場の輸送は難しい。

本日、毎週の工事定例会議。

施設課八田係長、いつもお疲れ様です。

別館 3F

洋室

敷居とフローリングの高さの違い(約1cm)が傾斜らしいです。

全く気が付かない、、

3F和室

言われたら気がつく、モルタル部分が傾斜。

一番多いところで、3〜4cmはあるようです。

現時点でも傾斜があるのですが、全くわからない。

永見技官と今井技術補佐員に、排水管の掃除をしていただきました。

表側、流れが強いからか?、付着生物、ほとんどない。

裏側、付着生物、三昧。

本日、高潮

永見技官が立っているところの下は、海水。

右側の亀裂まで海水が到達。

今年生まれと思われるメジナたちが、海藻を啄んでいました。

本館 2F実験室のエアコンから、また水が、、、。

2Fの各実験室の天井もカビが、、、

1Fの学生実験室のカビは酷すぎる。

エアコンから、空腹時のような音が、、、

本日、12粒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です