20250710 能登海洋水産センター情報〜コンテナ到着&工事機器&仔フグ分配そして実験開始〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
鹿児島県十島村の皆様。
どうぞお気をつけくださいませ。
20250710
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.3 24.9 6.4
九十九湾海水 32.1 25.4 6.7
井戸 1.2 18.5 6.7
気温 29.5
水道 22.5
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み。
ニジマス稚魚を移動。
仔フグを分配。
あら、少し少ない、、、。
ともあれ、分配個体を使った実験を開始。
今年は、急激に暑くなって、、、成長差がかなりある。









プレハブを処分するため、ニューコンテナ購入。
特別で、早々に対応してくださいました。
かなりの値上げでした、、、。

地盤強化のための資材を入れる機械。
格好いい!!

掘削の刃

本日、0.8g


ハウスのニジマスを本館へ移動。
止水の水槽は、26度近くに。
ニジマスって、冷水魚でなかった?
今年生産した個体は、そのまま、ハウスで、井戸1の水を入れて飼育。
先月、アユにやられて、1/3位死んでしまいました。
残りは元気。

アユ。
井戸2の水でも飼育できた。
調子は良さそう。
