20250708 能登海洋水産センター情報〜朝から34℃&施設課さんたちと定例打ち合わせ&ニジマス避難と加工〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
鹿児島県十島村の皆様。
どうぞお気をつけくださいませ。
20250708
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.2 23.7 6.4
九十九湾海水 30.5 24.4 6.4
井戸 1.1 18.3 6.7
気温 34.3
水道 20.9
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員、高熱のため休み。
定例打ち合わせも。
工事のため、水槽を移動してほしいとのことで、夕方、ふぐを移動。
そして水槽の片付け。








本日0.7g
終了か?

卵もよくない、、、

2K強のニジマスが死亡
脂ノリノリ


気温上昇で、さすがに、屋外は厳しいので、ニジマスを屋内に避難&一部加工へ。
永見技官&アヒャ君遅くまで、ありがとうございます。
これをやる前に実施した仔ふぐのテストは、失敗。
大きくなり過ぎた、、、。
忙しくて、色々と後手後手に。
今年は、自分たちの実験において、フグで2実験失敗、ヤツメで1実験失敗。
来年は改修も終わっているので、うまくいくはず、、、!
