20250514 能登海洋水産センター情報〜春見先生実験のため来所センター&5/9 の2.5Kが2.7Kとなり500g排卵〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250514
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.6 14.2 9.7
九十九湾海水 32.3 14.2 6.3
井戸 1.4 16.2 6.9
気温 22.2
水道 15.6
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、今井技術補佐員休み
永見技官と春見先生が羽田から一緒にセンターへ。




あまりにも時間がない。
ヌマガレイ、問題なし。

ドジョウ、採卵待ち

キュウリウオ、水槽内で自然採卵
発生進行している

ワカサギ孵化
5/9の2.5Kが2.7Kとなり、500g排卵〜


本日7g
ちょっと増えた。



石崎でサヨリ漁を見学
今日は大漁
船頭もご機嫌。





コノシロ。
こちらは、まだ成熟していない。

