20250425 能登海洋水産センター情報〜日の出大敷さんと談話〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250425
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.5 12.8 9.0
*ここ最近のDO、おかしくてすみません。
疲れていて、気がつかなかった、、、
九十九湾海水 30.6 12.8 8.4
井戸 1.8 15.3 4.6
気温 15.3
水道 13.7
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、今井技術補佐員休み。午後、伐採処理後、永見技官休み。
私、午前、自身のメンテナンス2箇所へ行くため休み。





サクラマス 大きいのは850gまで成長しました。
ただ、小さいのは、、、未だ400g

敷地内にウド。
上畠技術補佐員が発見してくれました。
山に行かなくとも、敷地内で山菜各種が採れます。

先週の取水管の様子。
臨海実験施設 小木曽技官&鷹巣技術補佐員、ありがとうございました。



除雪車に引っかけられた傷

今週の取水管の様子。
臨海実験施設 小木曽技官&鷹巣技術補佐員、ありがとうございました。


伐採後、久しぶりに、日の出大敷へ。
中田船頭と色々と談話。

3Kのトラフグオスあり。
メスが来るのはもう少し後?
今日もイワシ三昧だそうです。
今年、沖は、まだ11度前後と、低温だそうです。

昨日に引き続き、能登町役場へ。
書類提出。

伐採で筋肉痛。
