20250818 能登海洋水産センター情報〜地盤強化工事その1&別館3Fレベル合わせ終了:〜敷居を踏んではいけません〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
20250818
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 30.8 27.9 6.2
九十九湾海水 26.9 27.4 6.5
井戸 1.0 14.7 6.7
気温 29.5
水道 23.7
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み。午後、永見技官休み 。
角間は夏季休暇明け。
お願いべきことがたくさんあり、理工事務&施設課の方々に電話三昧。
ご迷惑をおかけしました。
今年は、工事のため、水槽を設置できず、生産量が少ない。
そのため、飼育仕事が落ち着いてきた。
ただ、秋からは学会、授業、講演などなどが、、、。
準備しないと。








中島付近249崩落のため、迂回路。
大橋経由で能登島へ。
ツインブリッジ目指します。

ツインブリッジ。
片側1車線。
信号待ちが長いけど、通れることに感謝。
そして、249へ戻る。
大型車通行遠慮してもらってるはずだけど、やはり、多かった。
9月からの雨で、また崩落しないか心配。

側面流動対策の地盤強化工事
掘削機でパイプを入れるところまで終了。
次からは、強酸性硬化液注入とのこと。
事故なきこと願います。
また、明日から年末まで、本格的な復旧工事が始まります。
様々な工事が入るので、大変なことになりそう。
魚への影響など、不安も多い。
まずは、安全第一、事故なきこと願います。

別館3Fのレベル合わせ終了
アヒャ君と、夜、3Fに引越。
エントランス。
ここまでは変わらず。

1部屋目。

平行になりました
ただ、地震でこれだけ沈下。

2部屋目もこれだけ沈下。
敷居は踏まないようにしたのですが、荷物を入れる際、敷居で足の指先やられました、、、。
別館の震災遺構。
見学&宿泊される方、どうぞお気をつけください。
