20250707  能登海洋水産センター情報〜水道送水ポンプインバーターが故障&コンテナ移動&岡村さんからいただいた🥔で🥔パーティ&捻挫〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。

余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

鹿児島県十島村の皆様。

どうぞお気をつけくださいませ。

20250707

能登海洋水産センターの水質です。 

濾過海水 32.2  23.8  6.4

九十九湾海水  31.7  24.7  7.7

井戸 1.1  18.3  6.8

気温 28.1

水道 21.6

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、上畠技術補佐員、高熱のため休み。

*しばらく療養

私、午前中、(1.5年経過でついに業者が見つかり)家修理の書類業務と自己メンテ。

水道水のポンプは、インバーター故障のようで。

早めに修理依頼します。

石川産業さん、朝からありがとうございます。

令和6年能登半島地震の写真で有名な場所。

あともう少しで、修繕完了か。

里山海道もどうぞよろしくお願いいたします。

荷物が到着。

ちょうどフォークがあってやってくださりました。

ラッキー。

そのフォークのメインワークは、コンテナの移動。

我々が使っているハンドパレットとはレベルが違う。

あともう少し。

違いがわかった方はかなり通!!

本日、2g

元臨界実験施設技術補佐員 岡村さんからいただいたジャガイモを春見先生が料理してくださりました。

岡村さん、春見先生、誠にありがとうございます。

コロッケ、ポテサラなど。

食べ過ぎた、、、。

食事後に、アヒャ君とヤツメ実験。

外に出る際、段差で右足捻挫。

いつもの箇所で。

数十秒立てず。

恥ずかしい、、、。

ヤツメ メス。

今年はかなり後半まで頑張ってくれました。

まだ数尾メスがいます。

早めに成熟させてしまいます。

次の実験しないと!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です