20250424 能登海洋水産センター情報〜文科省視察&吉田町長へご挨拶&取水管交換&赤潮発生&能登町の定置、イワシだらけだそうです〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250424
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.6 12.9
*ここ最近のDO、おかしくてすみません。
疲れていて、気がつかなかった、、、
九十九湾海水 15.5 13.2 6.7
井戸 1.5 14.8 4.2
気温 13.2
水道 14.5
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み
本日、文科省から増子文部科学審議官様、森島文部官房総務課副長様、津澤大学研究所・研究予算総括係長様、滝波理事、長尾先生、鈴木先生、金沢大施設課がお越しになられました。
その後、滝波理事、鈴木先生、金沢大施設課と能登町役場へ。
吉田新町長にご挨拶に。
例年、トラフグが取れているはずなのに、今年はまだ、、、
あらら、、、








まだ寒いのに、赤潮が流れてきた。
沖は出ていないそうです。
しかし、イワシだらけ、、、とのこと。
ここまで、イワシが遅いのは珍しいとのことでした。






私が役場に行っている間に、終わってしまった。
小木曽技官、永見技官、鷹巣技術補佐員、誠にありがとうございました。
