20250204 能登海洋水産センター情報〜JPCZ来るか?&春見先生旅程変更で来センター:お疲れ様です&結局、除雪〜
令和6年能登半島地震。
令和6年 奥能登豪雨。
お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。そして、復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。あわせて、あたたかいお言葉をくださった皆様、改めてお礼もうしあげます。余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250204 能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.8 11.8 8.5
九十九湾海水 32.6 11.6 8.6
井戸水 1.2 13.1 5.5
水道 8.6
気温 1.9
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、永見技官休み
1タコ瀕死。
お昼過ぎ、少し降った。
旭川医大の春見先生が15時に能登空港到着の予定でしたが、、、欠航とのこと。
このレベルで、欠航とは。
震災で滑走路などがまだ大変なのか?
それとも、、、。
ともあれ、新幹線にシフトしていただき、金沢から能登空港まで、バスで来ていただくことに。
能登空港行きのバス、新幹線からの乗り換え時間が2分間しかなく、バス会社に、理由を説明して、泣きを入れたところ、待ってくれることに。
北鉄奥能登バス様、誠にありがとうございました!!
春見先生が北海道から送ってくれたこの魚たちを使って、明日から、実験します。
天気も悪くなるし、センターで実験三昧!!
5時間後の19時50分ぐらいにバスが到着するということで、お迎えに。
時長から植物園の道、大変な状況に。
無理だろうけど、、、除雪してほしいなあ、、、
最近、空港内の駐車場にできたフードコート。
ここでお待ちいただきました。
春見先生、お疲れ様でした。
まだそこまで降っていない。
融雪対策として、水槽の排水を利用。
海水は12度なので、あっという間にとけてくれます。
ただ、車には悪いので注意して使用。
25時、現在。
降ってきました。
円形の除雪して、今日の仕事は終わりにします。
降雪量があると、元道民の血が騒ぐ。
結局、1時間ちょっと除雪。
X48です。
メタボーズの除雪、お楽しみください。
有酸素運動でした。
Before
After