20250131 能登海洋水産センター情報〜ヤマメとニジマス親魚の大水槽掃除〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨。

お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。そして、復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。あわせて、あたたかいお言葉をくださった皆様、改めてお礼もうしあげます。余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

20250131  能登海洋水産センターの水質です。

濾過海水 32.6  12.1  8.1

九十九湾海水 29.5  12.1  8.3

井戸水 1.2  13.3  5.0

水道 8.3

気温 1.3

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、永見技官、梅澤技術補佐員休み

ネズミか?

やられた、、、

対策。

そして、脚立の上へ。

また、アオリイカ1杯弱っていたので、お別れ。

低温か、、、。

上畠技術補佐員がタコかごの掃除をしてくださいました。

Before

After

これで入ったら、、、メンテ不足。

病死のゴンズイ

淡水ナマズのカラムナリスか?

淡水浴治療を実施。

先々週のニジマス 受精卵

上畠技術補佐員と水換え。

半分くらいは、ダメになっていた。

あらら、、、

親が1/3海水だったので、、、、

現在、残りの親はほぼ淡水へ。

次回は期待。

ただ、もう1回やらねば。

前回貢献してくれた親ニジマス。

臀鰭の筋肉の発達。

興味深い。

昨日今日と午後、アヒャ君を休んでもらったので、私が全ての世話を。

ニジマスとヤマメの大水槽の水換え。

採卵採精後の親魚。

4Kサイズのがいる、、、

動画、水の音も、つけてます。

デカいの(トビ)がいる。

*サクラマスになった。

今時期、全てが、このサイズになってくれればいいのに。

おそらく、小さいのは、5月に、このサイズか、、、。

コマイメスが死亡。

あらら、、、来週まで生きててくれれば。

排卵間際でした。

残念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です