20250608 能登海洋水産センター情報〜海水温18℃&各種仔魚餌を食べる〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250608
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.7 17.8 8.0
九十九湾海水 30.5 18.0 7.2
井戸 1.5 17.5 6.8
気温 21.2
水道 17.7
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み









施設課さんが先日撮ってくださった当センターのドローン写真


ハウスにトンビのマーク?

トンビが飛んでいた

ヒラメなどが入った水槽を掃除するため、隣の空き水槽に(サクラマスがいた水槽)、それらを移動。
本日、私デスクワーク三昧だったので、永見技官とアヒャくんがやってくれました。
誠にありがとうございます。

永見技官がストレーナーを掃除してくれました。
ヒラムシみたいのがストレーナーに。
日大 糸井先生にお調べいただこうと思います。


こちらも糸井先生用のサンプル
あと2週間ほど。



本日、22g


孵化間近
先月の受精卵。
孵化済。
餌も食べてくれてる。
4世代目も順調に成長。

ヒラメ
アルテミアを食べて、大きくなってきた。
今日もいい天気


春見先生と、食事。
前回作っていただいて冷凍してた餃子や、アヒャくん用にイワシ干物、ウマズラ味噌汁、ニジマスムニエル、サクラマスのイクラなど。
今日も食べ過ぎた、、、。


ヤツメ、順調

先月末の受精卵、孵化しました。
アヒャくんが管理してくれてます。
誠にありがとうございます。

第一弾の仔フグ
第2弾の仔フグ