20250603  能登海洋水産センター情報〜今日も志賀事業所からワムシいただきました&サクラマス加工場へ&ヤツメ授精その2〜

令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。

余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。

20250603

能登海洋水産センターの水質です。 

濾過海水 32.7  17.0  6.8

九十九湾海水  32.1  18.4  6.5

井戸   1.6  17.0   6.6

気温 18.9

水道 16.9

*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。

本日、今井技術補佐員、休み。

石川県水産総合センター志賀事業所から、再度ワムシをいただきました。

いつもいつも誠にありがとうございます。

先日、脊戸さん(今年も、事務をお手伝いいただいています。)から立派&甘いイチゴをいただきました。

とても美味しい!!

誠にありがとうございました。

穴水の249

ついに工事。

里山海道も工事。

道路の復旧が一番ありがたいです。

感謝感謝。

サクラマス加工場へその2。

739尾 お願いしました。

前回、500尾ちょっと。

残り500尾くらい。

すでに500尾くらい処理しているので、30tに2500尾くらいいたのか、、、

震災の影響で大きくできず、残念。

もう1つの水槽も同じくらいいるか?

これまで、7月中旬の23〜24度までの生存確認しているので、もうしばらく飼育します。

容器は日の出大敷さんからお借りして。

なんだか、プロの出荷みたい。

日の出大敷 中田理事様、いつも誠にありがとうございます。

本日18g

ヤツメ授精その2

ハンガリーのミュラー博士との共同研究です。

山形県栽培漁業センターからいただいたヒラメ卵

孵化仔魚が大きくなっています。

今年のうち採卵は、アヒャ君の実験分で終了してしまったので、こちらを使って、私の実験を。

うまくいくといいんだけど、、、

正の走行性。

集まりすぎ。

明日、永見技官に照明調整してもらいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です