20250512 能登海洋水産センター情報〜内水面センターへ&日の出さんから5K&北海道からサンプル〜
令和6年能登半島地震、令和6年 奥能登豪雨、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
復旧に携わってくださっている皆様に深くお礼申し上げます。
余震が続いています。どうぞお気をつけくださいませ。
20250512
能登海洋水産センターの水質です。
濾過海水 32.3 13.8 7.5
九十九湾海水 31.3 14.2 7.5
井戸 1.4 15.6 6.9
気温 13.8
水道 15.9
*塩分(PSU)、温度(℃)、DO (m g/L)の順です。
本日、上畠技術補佐員休み








アヒャ君から。
今日は天気も良く、ヘビが日光浴してたそうです。

私は朝から、山中の内水面水産センターへ。
県内の端から端へ。

コイ親魚をいただきました。
職員の皆様、誠にありがとうございます。
コイ、アヒャ君の実験で使います。

日の出さんから5Kのメス。


卵径1000マイクロ

今年第一回目採卵の卵、実験区は温度が高いため、孵化しましたが、大量生産の方は、もう少し。
しかし、フグの卵は卵膜厚いし、鈍い色で、わかりにくい。

春見先生から、送っていただいたサンプルが能登に到着。


キュウリウオ。
生きてました。
水温8℃、Do 20超、塩分15。
問題なし。
春見先生、誠にありがとうございます。
明後日から、春見先生が能登に来られ、実験です。
今日は、5.5g。
昨日は石崎で漁があったみたいです。
組合長が今年、漁していないため、情報が遅く、、、昨日は事後報告。
見学できず。


ハンガリーから荷物が届く。
う〜ん、これじゃないんだけど。
こっちで、試薬用意しないと。
今の所、時間&金銭的にマイナスが多いな、、、。
前もそうだった、、、。
ムンシ君、実験はするので、成果はしっかり頼みますよ。

小林寛くんから送ってもらったワカサギ、孵化しました。
